top of page

泉声会
せんせいかい
うたい しまい
謡・仕舞 教室
検索


松本教室を始めました。
松本市大手公民館で、謡と仕舞のお稽古を始めます。初心者も丁寧に指導します。お試しの体験もできますので、気軽にご連絡ください。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2月24日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


伊那市の市報で紹介して頂きました!
講師の中家美千代が、伊那市の市報で紹介されました。
能楽師を目指したきっかけ、伊那能への想い、能の魅力について語った内容が掲載されています。
美千代 謡三昧。日々喜々。
1月29日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント

小さな あち芸能祭
阿智村 能教室の皆さんが、園原能舞台で開催された「小さな あち芸能祭」に参加しました。
仕舞「猩々」と謡「羽衣」を披露!!初めての袴に戸惑いながらも、堂々と舞い、謡い、大きな拍手をもらいました。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


伊那能 盛況 御礼!
11月17日に伊那能が開催されました。開催直後より、演目、内容ともにとても充実しており、大満足だったとのお声を沢山頂きました。
私も仕舞を舞わせて頂き、緊張しましたが、無事務めさせて頂き、ホッとしています。
ご来場の皆さま、ありがとうございました。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント

教室たより~紅葉の園原舞台~
阿智村 園原能舞台の周辺も紅葉に染まり、気持ちのよい季節となりました。11月24日には、園原教室の皆さんが、初舞台に臨みます。皆さんお稽古頑張っています。応援にきてください。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


小学校の能体験がNHKニュースに!
今年の学校講座も10月30日で最後を迎えました。
この模様が30日のNHKニュースで紹介されました!
是非ご覧下さい。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


木賊講座 楽しく開催!
阿智村 園原に造られた能舞台で、能「木賊」を紹介する講座を開催
能「木賊」の紹介、連吟、謡体験、装束の着付け方の紹介、装束を着けた能「半蔀」の舞、舞の型の体験
皆さん楽しんで頂けたようで、嬉しかったです。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


泉声会大会!日頃の成果発揮。
10月19日に我らが泉声会の大会が開催されました。 総勢17名が、素謡6曲、仕舞6曲を披露。 朗々とした謡の声に感動し、美しい舞に見とれる1日。 日頃のお稽古の成果を存分に発揮され、皆さんもやりきった表情をみせていました。 また、来年の大会にむけ、研鑽していきます!
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント

小学校でも体験講座!
伊那市内の小学校へ、能の体験講座にお邪魔しました。
今年は5校の小学校に伺います。
子供たちにも伝統芸能に触れてもらいたい、
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


10月20日 園原能舞台で「木賊講座」開催!!
10月20日(日) 18時~20時 阿智村 園原能舞台で、園原を舞台にした能「木賊」の講座が開かれます。
能楽界で活躍している坂井音晴師をお迎えし、「木賊」を動画と実演を交え紹介するとともに、父が子を想う名場面の連吟、舞台で使用される装束や能面の鑑賞の他、実際に謡や舞いを体験して
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


10月19日泉声会大会開催!! 私達の謡、仕舞をご覧ください。
泉声会の年1回の大会が、10月19日(土)に開催されます。
場所は、伊那市防災コミュニティセンター 多目的ホール。入場無料、出入り自由です。650年以上続く、伝統芸能「能(のう)」の名曲を、謡い、舞います。
日頃のお稽古の成果を披露しますので、お気軽に観にいらしてください。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


伊那中 能楽体験講座!
伊那中学校で能楽体験講座してきました。
謡、舞い、能面、装束を体験してもらいました。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


帚木(ははきぎ)に会いに
平安時代に多くの歌に詠まれ、源氏物語にも登場した帚木(ははきぎ)に会いに行きました。
山の中に佇む姿に感動。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


ようこそ幽玄の世界へ~能 安達原~
9月10日(火)16時より、宝生能楽堂で開催される坂井同門会で、泉声会の中家美千代が、能 安達原のシテを務めます。
安達原は、黒塚伝説の鬼女を題材にした能の人気の演目です。
鬼女の悲しさと恐ろしさを楽しめます。
是非見に来て下さい。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

今年の伊那能は11月17日(日)です。
今年も伊那能実行委員会が始まりました! ということで、母の遺した着物でいざ出陣😤 今年は、能が人気の2曲👍 大きな弁慶相手に子方の牛若丸が躍動する「橋弁慶」と、天から降ってきた鼓を取り上げられ、呂水に沈められた少年の霊が現れ楽しげに舞楽を舞う「天鼓」。...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


ようこそ幽玄の世界へ~能公演のご案内~
6月11日(火)16時より、宝生能楽堂にて坂井同門会が開催されます。
能「自然居士」津村聡子
狂言「酢薑」善竹十郎
仕舞「老松」坂井音雅
能「雲林院」小野栄二
泉声会の中家も地謡で出演します。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


上伊那観世会定期大会を開催しました!
5月26日に上伊那観世会定期大会を開催しました。
日頃の稽古の成果を披露しあい、交流を深める良い会となりました。
特に最後の「鞍馬天狗」は総勢20名の大迫力の謡となりました!
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


教室だより~阿智村園原教室~
新緑の季節となり、園原能舞台の教室が再開されました。
今年は謡「猩々」から稽古します。
能の面 (おもて)をみながら、自然豊かな舞台で謡う楽しさよ。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


明治、大正時代の謡本
岡谷の生徒さんから、明治の末から大正の始めに発行された謡本を頂きました。
お祖父様が実際にお稽古で使用していたものだそうです。
装丁も凝っており、当時のお稽古の様子が垣間見れます。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


5月26日 上伊那観世会定期大会開催!!
5月26日(日)10時~15時頃に、伊那市防災コミュニティセンター多目的ホールで上伊那観世会定期大会が開催されます。
地元の愛好家により「能」の謡と仕舞が披露されます。
入場無料、出入り自在。
気軽にお立ちよりください。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page