top of page

泉声会
せんせいかい
うたい しまい
謡・仕舞 教室
検索


私たちの謡と仕舞をご覧ください!10月28日泉声会大会開催。
伊那公民館講堂にて 泉声会の令和五年度大会を行います。 能の名曲を、伊那、高遠、岡谷教室の16名が、 謡い、舞います。 入場無料、出入り自由ですので、 是非日頃のお稽古の成果をご覧ください。 泉声会大会 日時 2023年10月28日(土)午前10時~午後2時半ごろ 場所 ...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2023年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


ようこそ幽玄の世界へ~能公演のご案内~
9月12日(火)の16時より、宝生能楽堂にて坂井同門会が開催されます。 今回は、 能「屋島」小野栄二 狂言「寝音曲」山本泰太郎 仕舞「鐘之段」坂井音重 能「鉄輪」津村聡子 です。 能「屋島」では、 源平合戦のヒーロー 義経が、屋島の合戦の最中、取り落とした自身の弓を、危険を...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2023年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


8月8日(火)松本城薪能!!
夏の風物詩、松本城薪能が8月8日に開催されます。 今年は能「花月」、狂言「鬼瓦」、能「鵜飼」の3曲です。 天狗にさらわれた少年が、軽やかに舞い謡う「花月」。 夫婦の情愛がほっこりする「鬼瓦」。 川に沈められた鵜飼の亡霊が、松明を手に鵜飼の様子を披露する「鵜飼」。...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2023年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


謡教室の様子がラジオで紹介されます!
阿智村で行われている謡教室の模様が、 SBCラジオで紹介されます。 SBCラジオ 「伊那谷めぐりあい」 7月3日(月)16時43分~50分 能楽教室の様子 7月4日(火)16時43分~50分 講師 中家へのインタビュー 能の教室にご興味のある方は、...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2023年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


上伊那観世会定期大会 入場無料!
6月25日(日)に、 辰野町 中央コミュニケーションセンターにて、 2年ぶりに上伊那観世会定期大会を行います! 地元、伊那、辰野、岡谷で 謡と仕舞のお稽古に励む総勢20名が、 日頃の成果を披露します。 素謡5曲、仕舞5曲、 どれも能の名作ばかりです。...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2023年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


ようこそ幽玄の世界へ~能公演のご案内~
当会師範の中家美千代が、能「経正」のシテを務めます。 能「経正」は、平清盛の甥である平経正の物語です。 詩歌管絃をよくし風雅を愛した若き経正が、 一ノ谷の合戦により命を落とし 修羅の苦患に苛まれる姿を見せます。 生前を懐かしみ舞う優雅な舞もお楽しみください。 その他、...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2023年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


能「木賊」の里の能舞台で謡のお稽古始めます。
5月21日より月1回、阿智村園原で謡のお稽古を始めます! 地元愛に溢れた塚田さん、林さんはじめ、阿智村の皆様とのご縁により教室開催となりました。 当会の師範 中家美千代 が講師となり、能の声楽にあたる謡(うたい)を基礎から楽しく学びます。 毎月第3日曜日の10時から12時。...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2023年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


ようこそ幽玄の世界へ~能公演のご案内~
梅に心和む季節となりましたね。 今年も坂井同門会による公演が始まります。 春爛漫の3月、花にちなんだ2曲を、 坂井職分家 のご兄弟 坂井音隆 師 坂井音晴 師 が演じます。 坂井音隆 師の「弱法師」は いわれなく家を追われ悲しみのため盲目をなった少年が...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2023年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


ようこそ幽玄の世界へ~能公演のご案内~
坂井同門会による公演が行われます。 今回は、 重要無形文化財総合指定保持者で 名手 津村聡子師による 能「花筐」 同じく重要無形文化財総合指定保持者で 坂井職分家 坂井音雅師による 能「天鼓」。 帝となって去っていった 皇子への恋慕を断ち切れず...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2022年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


能楽を楽しもう!体験講座開催。
10月26日に阿智村園原能舞台で、阿智第一小学校6年生対象に能楽体験講座を行いました。 また、10月9日と11月6日には、「伊那能」の事前体験講座を行いました。 泉声会では、より多くの方々に能を身近に感じて頂くため 出張体験講座を行っています!...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2022年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


私たちの謡・仕舞をご覧ください!~3年ぶりに泉声会大会開催~
10月15日土曜日に、3年ぶりに泉声会大会を開催します! コロナ禍の中、みんなで地道にお稽古を続けてきましたが、 その成果をご覧いただける機会がついにやってきました。 素謡6曲、仕舞4曲 全力で謡い、舞いますので、 是非お立ち寄りください!! ー平成4年度泉声会大会ー...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2022年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


国立能楽堂で気軽に能を楽しもう!
9月25日(日)に、入場無料で坂井音重師社中の大会が開催されます。 能「藤戸」「半蔀」をはじめ、舞囃子、仕舞などを披露。 囃子、地謡には各地で活躍されているプロの能楽師が多数出演します。 入場無料、出入り自由ですので、能に興味があるけど 敷居が高いと感じている方々。...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2022年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


今年の伊那能は、船弁慶!!
今年も 伊那能が11月20日(日)開催されます。 第31回を迎える今年の演目は「船弁慶」。 前半の、静御前と義経の涙の別れ そして後半の、 平知盛の亡霊と弁慶・義経の攻防 前半と後半で全く異なる ドラマティックな展開 それを盛り上げるお囃子と地謡の声 さらに子方が演じる...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2022年8月14日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


ようこそ幽玄の世界へ~能公演のご案内~
6月14日 の坂井同門会公演にて 泉声会の師範 中家美千代 が、 能「羽衣」のシテを務めます。 「羽衣」は古来より伝わる 羽衣伝説を基にしている 能の代表的な演目です。 羽衣を奪われ天に帰れないと嘆く天女。 その姿を見て哀れに思い衣を返す漁夫 白龍。...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2022年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


木賊の里の能舞台~体験講座しました~
花桃が美しい4月24日、 阿智村にある園原能舞台で 能の体験講座を開催させて頂きました。 平安時代に京の都から東北に抜ける街道として、 東山道が活用されていましたが、 その中でも険しい山越えとなる神坂峠のふもとに 園原はあります。...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2022年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


伊那能のダイジェスト版 ご覧ください!
昨年11月に行われた「伊那能」の様子が、YouTubeに公開されました。 迫力ある「土蜘蛛」の舞台をご覧ください!
美千代 謡三昧。日々喜々。
2022年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


謡、仕舞を見てみよう!!~見学自由 12月5日上伊那観世会開催~
延期になっていた上伊那観世会の定期大会が、12月5日(日)に開催されます!! 入場無料 出入り自由です。 謡、仕舞に興味のある方は一度味わってみてください。 我々「泉声会」の伊那支部メンバーと辰野の「親謡会」メンバーが、 日頃のお稽古の成果を披露します。...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2021年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


まほらいな市民大学で能楽体験しました!
11月18日に、伊那市の市民大学で、泉声会の中家美千代が 能楽体験講座の講師を務めさせて頂きました。 能の歴史や特徴などのお話を動画を交え紹介しました。 祝言として有名な謡「高砂」を皆さんと唱和し 舞いのすり足や、型を一緒に体験してみました。...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2021年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


今年の伊那能は「土蜘蛛」です💛
来る11月20日、伊那文化会館で伊那能が開催されます。 第30回記念公演となる本年は、 人気の演目「土蜘蛛」です! 蜘蛛の糸が乱れ舞うを、迫力の舞台を 是非間近でご覧ください。 シテは、観世流職分家当主 坂井音重師と ご子息の坂井音晴師。 重要無形文化財保持者の...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2021年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


岡谷教室 再開しました!
新型コロナの感染拡大防止のため中断しておりました 岡谷教室を10月より再開しました。 岡谷市長地公民館 第2、4 木曜日 10時~17時 無料で見学・体験できます!! お気軽にお問合せください♡ 詳しくは「教室のご案内」をご覧ください。
美千代 謡三昧。日々喜々。
2021年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page