top of page

泉声会
せんせいかい
うたい しまい
謡・仕舞 教室
検索

能にみられる前世の因縁とは・・
能「蝉丸」で、生まれつき盲目の蝉丸は父帝により逢坂山に捨てられます。 命じられた臣下は帝の仕打ちを悔しがりますが、 蝉丸は、 盲目となったのは前世の因縁だから この仕打ちは、前世の罪を清算し 来世を救済しようとする親の慈悲だ とたしなめます。 このように、能のお話では、...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2021年6月14日読了時間: 2分
閲覧数:312回
0件のコメント


仕舞(しまい)で能トレ❕
先日、仕舞を始めたばかりの方が、 「私って、こんなに物覚えが悪かったかしら・・・」 と嘆かれていました。。。 仕舞は、 基本の型(かた、動作)が決まっていて その組み合わせて構成されています。 基本の型を覚えると 曲によってその順番を変え 覚えていく訳ですが、...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2021年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント


すり足で侍走りは、体幹を鍛える。
藤沢周平原作の映画「鬼の爪」だったろうか。。。 城に勤める武士たちが、 腹の下に手を添え、股関節をまげて 「すっすすす。。。」と足音をさせずに 廊下を小走りに急ぐ姿を見たのは。 その姿が忘れられず、 初めて仕舞を体験する方々に 「時代劇にありますよねぇ。 上半身を動かさず、...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2021年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:242回
0件のコメント

地謡をエイトビートで謡う?
私はもともと音楽的な才能がない。 子供の頃の通知表でも 『音程がとれない』と記載されたことがある程 まあ、これは人見知りが激しいため 人前で大きな声を出せなかったということもあると思うのですが。。 それでも趣味で始めた「謡」で 声を出す楽しさを知り...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2021年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント


🔰のオンライン稽古
初めて東京の師匠宅と繋ぎ、 舞いの稽古をして頂いた。 向かい合いなので、 左右混乱するかと思ったが、 それほど気にならず。 ただ、手の先、足のはこびまで 見えているのか 気にしながらの動きにはなる。 もちろん 対面のほうが 細かな動きや間の取り方が 理解しやすいが、...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2021年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


春の準備 ~庭の木々に思う~
一時期の寒さも緩み 暖かな日差しに誘われ庭にでると、 木々は着々と春の準備をしてました! 気持ちのよい青空に、背すじも伸び、 つい竹生島の小謡が口をつく ”~山々の。春なれや 花はさながら白雪の。 降るか残るか時知らぬ。~” 年末は、 公演参加、師匠宅舞台の大掃除、...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2021年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


巴御前になりまして。
9月8日の同門会で能「巴」のシテを 務めさせていただきました。 「巴」は長刀をはじめ、小太刀、 烏帽子など小物を使った所作が多く、 3年目の新人能楽師(老体ですが・・笑)には、なかなか難しい演目。 数か月前からほぼ毎日お稽古をするも 1か月前から頭がおかしくなるのでは・・...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2020年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
揺らぎ効果? 気持ちよく眠れる謡の声とは・・
「能を観ると寝ちゃうんですよね」 という声はよくお聞きしますよね。 能を観なくても、 私は東京からの帰りのバスの中で、 師匠の謡のテープを聴いていると、 必ず寝てしまいます・・・(笑) 「それは疲れているからだよ」 と言われそうですが。 私もそれを疑い...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2020年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント
「伊勢物語」に思いを馳せ。杜若。
平安時代の歌物語「伊勢物語」が小説としてよみがえったと 信濃毎日新聞に紹介されていました。 (高樹のぶ子著「小説 伊勢物語 業平」) 「伊勢物語」は能の世界でも多くの曲目の題材となっていて、 歌人 在原業平が、随所に登場します。 私の好きな「杜若」では...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2020年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


鍾馗さまの疫病退治~あの絶世の美女を救う~
話題の鍾馗(しょうき)さま、ご存じですか。 現代の疫病「コロナ」退散にため、 鍾馗さまの像が 各地で公開されているようですね。 鍾馗さまは五月人形としてもおなじみ 長い髭とぎょろ目が特徴です。 邪気除けや学業成就の神として 節句に飾られる鍾馗像ですが、...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2020年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


青葉の笛を聞きに~高遠桜のその後~
1か月半ぶりに高遠教室に行った帰り、 高遠城址公園に立ち寄りました。 前回訪れたときは桜が開きかけの頃。 「今年は公園も閉鎖されるんだって」 との残念な声を聞きながら 膨らんだ蕾を横目に通りすぎました。 今は青々と緑がまぶしい山。 「今どうなっているのだろう。」...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2020年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


壁の中から鳥の声?
ここ数年、この季節になると 稽古場の壁の中から小鳥の声がする。 チチチチ、チチチチ 親を呼ぶ雛⁈ そう思いながら姿を見たことはなかった。 今年は我慢できず踏み台を持ち出した。 高所恐怖症の私としては決死の覚悟だ(笑) 外壁側に踏み台を設置すると軒の隙間に狙いを定め...
美千代 謡三昧。日々喜々。
2020年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


美千代 謡三昧。日々喜々。
2020年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント
bottom of page